園日記
blog

エントリー

ひなまつり会

ひなまつり会をしました。ひな飾りの人形の名前や役割、ひなあられの色の意味などをお話ししてもらいました(^^)各クラスの可愛い制作の紹介もしてもらいました。

20230302120139.JPG20230302120140.JPG

               20230302120141.JPG

ひなまつりの行事食です。みんな「可愛い~♥」言って、嬉しそうにたべていました♪

               20230302120142.JPG

20230302120143.JPG20230302120144.JPG

おんがくはっぴょうかい

音楽発表会をしました♪0・1歳児さんは緊張して、練習の時よりも動きが少なかったですが、最後までステージで頑張れました(^^)

20230218185304.JPG20230218185305.JPG

2歳児さんは、緊張せずいつも通り元気に歌ったり、鈴で演奏できました\(^^)/

20230218185306.JPG20230218185307.JPG

3歳児さんも緊張せず、にこにこ3歳児さんらしい発表ができました☆彡4歳児さんは緊張していましたが、今までで一番いい演奏ができて、最後は笑顔でした(^^)

20230218185308.JPG20230218185309.JPG

5歳児さんはいい緊張感の中、一番イイ演奏をおうちの方に見てもらえてうれしそうでした♬子どもたちの心の成長が感じられた発表会でした。

20230218185310.JPG20230218185311.JPG

かいがきょうしつ

4・5歳児の絵画教室の様子です。毎月絵を描いていますが、2月はひなまつりに向けて制作をしていました。絵画の先生の話を聞いたり、見本を見たりして、表情豊かなひな飾りができていました。3月のひなまつり会が終わったら持ち帰りますので、楽しみにお待ち下さい(^^)

20230209171514.JPG20230209171515.JPG20230209171516.JPG20230209171517.JPG

えいごきょうしつ

3~5歳児は英語教室がありました。3・4歳児は、食べ物の名前や数字を発音したり、パチパチゲームを楽しんでいました。

20230206173135.JPG20230206173136.JPG

5歳児はアルファベットを習ったり、英語のカードで神経衰弱ゲームを楽しんでいました。

20230206173137.JPG20230206173138.JPG

せいさく(2歳児)

2歳児さんがみんなで制作をしていました。別の日にハサミの練習で切った色紙をのりで貼っていました。

20230204171326.JPG20230204171327.JPG

まっ白だった手袋に、みんなで頑張って貼り続けたら、こんなにステキなカラフル手袋になりました(^^)

20230204171328.JPG20230204171329.JPG

まめまき

2月3日は節分ですね。保育園では一足先に豆まきをしました。0・1歳児の豆まきには、段ボールの鬼に加えて、お兄さん鬼たちが「ガオー!」とやってきて『ギャー!』と泣いたり、勇敢に退治しようとしたり様々でした(^^)鬼役の5歳児さんが優しく怖がらせたり、「いたーい💦」と演技したりする姿に成長を感じました。

20230201154100.JPG20230201154101.JPG

2~5歳児さんは段ボール鬼の口めがけて、カラーボールや新聞紙豆を「鬼はそと~!」と元気に投げていました。

20230201154103.JPG20230201154102.JPG

4・5歳児では「本当の鬼が来るかもしれない💦」と泣き出しそうなお友だちもいましたが、みんなしっかり鬼退治できました(^^)

20230201154104.JPG20230201154105.JPG

まらそんたいかい(3~5歳児)

延期していたマラソン大会(3~5歳児)を今日しました。天気にも恵まれて元気いっぱい走りきりました。賞状やメダルをもらって嬉しそうでした(^^)

20230131180229.JPG20230131180230.JPG20230131180231.JPG20230131180232.JPG

20230131180233.JPG20230131180234.JPG